株式会社オンガエンジニアリング

株式会社オンガエンジニアリング

sawadaの記事一覧

bauma「国際建設機械・建設資材製造機械・建設用車輌専門見本市」に出展<br/><ドイツ新ミュンヘン国際見本市会場>
株式会社オンガエンジニアリングは、2022年10月24日から30日までの7日間、ドイツ新ミュンヘン国際見本市会場で開催された bauma「国際建設機械・建設資材製造機械・建設用車輌専門見本市」に初めて出展いたしました。 baumaは世界三大建機展の一つにかぞえられる世界最大級の建設機械の国際見本市で、現在は3年に一度開...
2023年卒業の皆さんへ~工場見学のご案内~
株式会社 オンガエンジニアリング 会社説明会のお知らせ 学生の皆さん、こんにちは! 採用を担当しています総務の栗原弘子です。 現在、2023年3月卒業の学生さんを対象にした会社説明会を行っています。 対面での実施 【日時】4/27(水)・5/10(火)・5/24(火) 10:15~11:30 説明会・工場見学 11:3...
『検査技術 2019年2月号』に弊社のBLUE DOCTOR の紹介記事が掲載されました。
日本工業出版から発行された『検査技術 2019年2月号』に弊社のコンクリート構造物の変状部検出システムBLUE DOCTOR の紹介記事が掲載されました。 ○衝撃弾性波法によるうき剥離の検知システム コンクリート構造物のうき・剥離などの変状を自動で検知し、点検ハンマーによる打音検査を代替・補完する衝撃弾性波法によるコン...
九州建設技術フォーラムに出展いたしました。
2018年10月9,10の両日、福岡国際会議場にて「九州建設技術フォーラム2018」と同時に開催された技術展示会に出展をいたしました。 株式会社オンガエンジニアリングとしては、昨年に続く出展となりました。本年は、「BLUE DOCTOR」を供試体を使った簡単なデモンストレーションとともにご紹介、あわせて現在開発中の新製...
維持管理技術展2018に出展いたしました。
2018年8月2,3の両日、芝浦工業大学豊洲キャンパスで行われた、『第6回コンクリート構造物の非破壊検査シンポジウム「コンクリート構造物を使い続けるために-非破壊検査の貢献-」』で行われた維持管理技術展2018に出展いたしました。 今回は、連日の最高気温が36~37℃という酷暑の中での開催となりました。芝浦工業大学豊洲...
次世代産業への挑戦
次世代産業への挑戦 OECのエコ・エンジニアリングは、次世代産業へ挑戦いたします! 第一次産業から第三次産業まで。OECは、これまでさまざまな分野で経験を積み重ねて参りました。 その確かなノウハウと実績を礎に、OECはこれからも技術の研磨と革新で次世代産業へ挑戦いたします。 第一次産業 製品実績 平成3年 光ファイバー...
OECの「ものづくり」
業務内容 アナログ/デジタル設計 長年培ったアナログ技術とデジタル技術を駆使して、ソフトウェア設計、回路設計、プリント基板設計、板金(ケース)設計に至るまで、 一貫した設計を行っています。さらに、工程内で使用する専用検査機(冶具)も設計開発しています。 ソフト設計開発 お客様のニーズに合った言語の選定、プログラミングを...